お便りを下さった方々(204名) 1999/8/15_1996/12/29
「渡駒誠」のホームページに
お叱りの「こんなんも有るんちゃうか」とか、アドバイスメール、
そして「見た」ボタンを押して頂いた方々(受信順)
最近の方々から見る
- simachinさん(異業種でお世話になってます。)
- M.Hさん(異業種でお世話になってます)
- 風さん
- 梅本幸男さん
- ビーエスの畑下さん
- 泉さん
- こてこて泉州標準語のyasukoさん(日根野より)
- 岩崎さん
- amanoさん
- Ootaさん
- TUJIMOTOさん
- 札幌に住む熊取人さん
- h.takayamaさん
- Tennoji MiO NETGARDENさん
- K.Onoeさん
- s.oieさん
- 戸高さん
- 安井さん
- y.itoさん
- K.Mitsukawaさん
- 板谷さん
- 「人間動物園」園長さん (ご近所は、佐野中の先生です。)
- 矢治さん
(ご近所は、阪南ホームページの作者です。)
- 姫路のY.Ouraさん(姫路の浜手の言葉に似てますね:関空の駐車場高いよ。)
- Y.Nakadate/Mさん
- 以上、25名 1997/2/10まで
- ___________________________________________________
- hiroさん(南海電車からみる岸和田城にも歴史が?/上之郷料金所の件、同感)
- k.yoshiiさん(日根野在住の方)
- 泉佐野市大宮町の福嶋さん(ヒカルクンのホームページ,金光教佐野教会のHP)
- aさん 私的泉南学(無茶面白い泉南学であり、泉州学です。この地域の最初のホームページでしょう。(9509初期"阪大"より公開)
- t.kimuraさん(ヤッパリ泉州弁は面白い。)
- umitaさん
- tagamiさん
- eventさん(ryokou?)
- 日根野の北庄司@玉龍さん
- 岩崎@net0726さん(現在、英語版の泉州ホームページ作成中)
- m_matsuoka さん(泉南市の方:泉州弁は英語より、ええな。)
- (新)日根野湯 ひろあき@泉佐野市日根野さん(日根野では、4人目の方)
- 以上、全37名 1997年3月25日まで
- ___________________________________________________
- SF sfqさん (メールを返信しましたが、返ってきました。)
- S_ngahashiさん(メールを返信しましたが、返ってきました。)
- M_HIROSEさん(37年間の二色を昨年/1996/から東京中野区に引っ越し、山も海もありません)
- 笠松さん
- 浅井君
- (株)テクノクロス 担当 渡邉さん(CD-ROMに載せたいと問い合わせてきました。こちらより確認メールを送信しましたが、何の音沙汰もない。失礼な会社です)
- T. Taniguchi.さん(HP作成頑張って。ACCESSの知っていることは私の範囲で説明します。)
- fukuokaさん
- Tatsuhide_Tさん
- AKIRAさん(リンクの申し出お礼申し上げます。しかし、その後何も返事がありません。)
- 有限会社ウォンツ 小林さん(奥信濃ガイドのお誘いありがとうございます。しかし、その後何も返事がありません。)
- ジーン緒方(高校以来の友人です)
- Y Furukawaさん
- 村田さん
- Shoji_Nさん(大阪ちょぷ)
- akkoさん
- SIVAさん(久々の日根野より、お便りです。「泉州標準語に”ももない”が入ってません」
- 以上、全54名 1997年6月27日まで
- ___________________________________________________
- 礼美さん(HPの感想でもくださいね。)
- OSAMU MOVEさん(ボタン押下を4回もあり、ありがとうございました。感想もくださいね。また、97/7に4回の押下、ありました)
- 大阪南部綿織物工業協同組合員の中井さん(泉州弁のコーナー興味深かったです。それと、パソコン構成表も参考になりました。)
- 泉佐野市(やっと泉佐野市にもホームページが、できました。)
- YOKO Iさん(泉佐野に興味を持っています。???)
- nishiwaki さん(次回は、感想もお願いします。)
- T Masaoさん(日根野の地図が役に立ちました。)
- Y Kawaaiさん
- 泉州モールさん(モール加入のお誘い、ありがとうございました。が、まだその気になりません。申し訳ありません。)
- trc-trcさん(次回は、感想なんかくださいね。)
- kidasanさん(やっと、メールが来ました。ありがとうございます。)
- hidaさん
- 以上、全66名 1997年9月12日まで
- ___________________________________________________
- Kase, Kさん
- yamakさん
- 名探偵なにわ君(リンクしていただいているそうです。おおきに!)
- H Yoshidaさん
- 田中さん(りんくうネットですね)
- 茶谷さん(異業種でお世話になっております。ホームページ出来たら教えて下さい。)
- ;*:*:☆ れい ☆:*:*;さん(近くの高石市の方です。)
- 紀田さん(異業種でお世話になっております。)
- 伊東さん(異業種でお世話になっております。最近リブレットを改造したらしい)
- 富士広告さん(メールを送りましたが、返事が来ませんね。)
- fwhv2935さん(3回もボタン押して下さいました。おおきに)
- zoo-4さん
- IANさん
- Dさん
- イッチーの歴史散歩博物館(歴史のことを調べている人です。面白いHPです。)
- Eizo Yさん
泉州から発信!アクネットのページ (相互リンクの依頼、「リンクを確認後、こちらからもリンクさせて頂きます。」この”確認後”が、私として不愉快です。)
- 以上、全83名 1997年11月30日まで(1年間で80名を超えました)
- ___________________________________________________
- さーきさん
- NIKKENさん
- qazqaqさん
- Masanori Sさん(友人、笠原氏の代理殿)
- M.Fukudaさん
- Y.KAWASAKIさん
- S.Setohさん
- ぐちさん(泉佐野の南海本線とJR阪和線の駅時刻表が、気に入ってます。=>閉鎖したそうです。残念!)
- 木戸さん(泉佐野長滝のホームページを作成してます。)
- 岐阜県池田町役場(大津谷公園が、気になります。)
- fujii sさん
- Makiko Nさん
- 平井(joeman)さん(私のパソコンだけでないコンピュータの師匠)
- Yasuyuki Xさん(Woodycf−32fpとマックを使っているそうです。)
- Chisato PaPaさん
- 以上、全98名 1998年4月4日まで
- ___________________________________________________
- izmさん(泉佐野市内のデザイン会社です。とてもきれいです。)
- 高橋さん
- tyoshiさん
- Hatsumi Sさん
- katsu-tさん
- 以上、全103名 1998年5月4日まで
- (1ヶ月で5名のお便りをいただき、有り難うございました。私の気が向くと追加作業が、早い。)
- (皆さんも、見るだけでなくボタンを押してみて下さいね。 )
- ___________________________________________________
- bayaさん(泉南地域でおもしろいホームページを作成されています。)
- okaiさん(知人の弟君です。)
- BEST23Group(新田谷さん)(泉佐野地域のタオル業者グループです。)
- kom-norさん
- 泉南高校(溝畑先生が、作られている「英語の授業」を紹介するホームページです。)
- t-ikedaさん
- 山下さん
- 広瀬さん
- hiroseさん
- 泊さん(HPを見ました。大学で日本中世史を専攻していました。 仲間で『政基公旅引付』を読んでいた頃,「現地に行ってみよう」ということになり,日根野荘を訪れました。先日,WIN-PCを購入し,このHPの記事が掲載されており,懐かしい日根野荘と再会できました。書陵部の絵図はモノクロ写真でしか見たことがなかったので,興味深く拝見しました。「入山田」などという地名を見つけ, 『政基公旅引付』での事件が思い起こされました。これからも充実したHPを楽しみにしています)
- furuta[さん](大学時代の弓道部の同期です。)
- ynakataさん
- Okamotoさん
- shinroさん
- 深谷市立明戸小学校(埼玉県より。返信を送りましたが、音沙汰有りません)
- MKTさん(メールを送りましたが、サーバより返信されてきました。)
- T_Kasaiさん
- masaru_nさん
- Tomoko Eguchiさん(沖縄の佐野出身者から、メールをいただきました。詳細は別ページにて。)
- YK85042さん
- 宮野 真樹さん(「泉州の方言を卒論の参考にしたい。」とメールをいただきました。卒論が楽しみ)
- vopさん
- chlo高城さん(化「け」学の先生です。ホームページも"おもろい")
- 合田さん(「すごいですね。びっくりしました。今度ぜひ、僕にもホームページの作り方教えてください。では」)
- takacieさん(後輩です。「なんと言っても、方言のページが面白かったです。和歌山と似ている言葉が多いですね。」)
- 大阪NAVI
- 以上、全129名 1998年8月15日まで
- ___________________________________________________
- 「区市町村別展示施設案内」運営人(施設案内一覧が、素晴らしい。リンクありがとうございます。)
- IBS(インターナショナルビジネスサポート)の塩谷さん(泉州紹介のホームページです。)
- ハウステンボスさん(咸臨丸のページ 了承、おおきに)
- Bibliotheque de Val d'Orさん(ボタンの押下、おおきに。)
- yanmasuさん(ボタンの押下、おおきに。)
- 可川さん(ボタンの押下、おおきに。)
- sinsanさん(ボタンの押下、おおきに。)
- あくび茶屋主人さん(「HO-GEN(放言?方言)座敷」運営しているそうです。)
- M Yadaさん(ボタンの押下、おおきに。)
- 熊取町 木本さん(荒野開発絵図のご研究興味深く拝見させていただきました。)
- 和田さん(会社関係の方です。)
- まつうら"さん(大変失礼なメールありがとさんです。ネチケットを勉強してくださいね。)
- 東京在住泉北人の鴨田さん(大変失礼なメールありがとさんです。都会で寂しいのでしょうか。)
- PC4さん(ボタンの押下、おおきに。)
- 唐金さん(唐金家の子孫の方、唐金家について知っている方、何か情報ください。)
関連リンク>食野家関連 ||歴史館いずみさの関連 ||佐野の中世末から近世
- 野出さん(メールありがとうございます。)
- T Kinshoさん(ボタンの押下、おおきに)
- QZX01073さん(ボタンの押下、おおきに)
- uenyさん(ボタンの押下、おおきに。返信メールが宛先不明で返ってきました。)
- R.harrisonさん(日本語の先生で、生まれは英国。最近、日根野に住まれている方です。日根野も国際的)
-
- 以上、全150名 1999年1月1日まで
- ___________________________________________________
- 藤島さん(元会社の同僚です。やっと、メールくれました。)
- M_Hoshikawaさん(知り合いからの紹介のホームページの作成者でしょうか。)
- Nagae_Mさん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- Hiroさん(秋田「象潟」のホームページ作成者。歴史的にも泉佐野と関係深い象潟です。)
- 今坂さん(高校時代の同級生です。今東京、たまには、帰れよ。)
- aokiさん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- 森本さん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- 合田一家(親戚です。)
- M.YUKIさん(堺から貝塚に嫁に来た泉州人見習いさん。
お姑さんから「そこ、かいどいてえ〜」と言われて全くわからなかったのです。)
- 太平さん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- shintakuさん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- 西上出身のやまだ(現在、茨城県取手市。たまには、日根野に帰ってくださいね。)
- 出口さん(神戸の知り合いです。ホームページ作成中、是非拝見したいです。)
- mkstsさん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- 赤瀬さん(あのあやしげな個人のホームページは大津谷さんのですか?そうです。)
- 東大崎小の大内さん(宮城県の古川市から、メールをいただきました。私が、泉州弁に翻訳した文章は、今?)
- 山田さん(元泉州人:泉州を脱出して12〜3年たちます。今は北海道の札幌に骨を埋めようとしています。>ファイト)
- suzukiさん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- Shinjouさん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- 教育出版株式会社 小学校国語編集部 塚田さん
(リンクの依頼。有り難うございました。どうぞ今後ともよろしゅうに。。)
- 北井さん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- 男里川さん(ボタンの押下。おおきに。ご近所さんだと思いますが、感想もくださいね。)
- 北井さん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- Ni−Haoさん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- Itaniさん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- 永井さん(メール有り難うございました。泉佐野インターネット研究会を今後ともよろしく。)
- 新谷さん(メール頑張ってください。泉佐野インターネット研究会を今後ともよろしく。)
- sakurakoさん(メール有り難うございました。泉佐野インターネット研究会を今後ともよろしく。)
- 篠田さん(今後ともよろしゅうに。)
- 向井さん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- 以上、全180名 1999年4月22日まで
- ___________________________________________________
- Hikoさん(メール有り難うございました。泉佐野インターネット研究会を今後ともよろしく。)
- 関西ガイドの山中さん(登録依頼おおきに。手続きしておきました。)
- 松田さん(大工大から有り難うございます。[にくそい/めんどい]を追加させていただきます。)
- ゲルググさん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- 中野さん(貝塚から大阪市内へ勤務。泉州標準語と大阪弁を使い分ける達人)
- 古谷さん(読み:ふるやさん、日根野に多い名字です。もちろん日根野人。中野さんの紹介だそうです。おおきに。)
- Nakamura_Yさん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- 田路さん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- yb399134さん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- M_Sakaiさん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- anemomeさん(?)
- ロッジ長二郎の松浪さん(泉佐野市上瓦屋:井原里の格安ロッジ)
- NORIKOさん(ジャックのホームページを作ったそうです。面白いページです。りんくうフォーラムを今後ともよろしく。)
- N_Ishidaさん(奈良からご苦労さまでした。りんくうフォーラムを今後ともよろしく。)
- QZX01073さん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- masaoさん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- 「office MAY」の多根井さん(元阪南市で、今、市内で会社を運営している方です。)
- kishiraishiさん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- 西口さん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- Hirota_Mさん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- 以上、全200名 1999年7月21日まで
- ___________________________________________________
- Agataさん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- T Iwahashiさん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- 大北さん(ボタンの押下。おおきに。感想もくださいね。)
- 佐賀教育センター(「方言の学習」にリンクしていただいているそうです。)
- 以上、全204名 1999年8月14日まで
- ___________________________________________________
以上、ほんまに有難う御座いました。お返事メールも送らせていただきました
なおこれからも宜しくお願いします。
また、ホームページを持たれている方は、リンク(個人優先で、企業も含みました)
もさせたいだだきました。
リンクされていない方は、アドレスをお知らせ下さい。
今後も、お便り下さった方は随時、了解を得て、追加していこうと思います。
(但し、了解を忘れていた場合は、文句でお知らせ下さい。
なんせ、一人でやってますんで。)
COPYRIGHT (C) 1999 MAKOTO.OHTSUYA 1961
