一、
語句の最後に「け」「な」「じょ〜」「よ〜」「〜しぃ」が、良く付きます。
ちょっと変った語尾に「XXX、ほんま。」やたらとくっつける人がいます。
例:「〜〜しょうけ。」−>「〜〜しましょうか。」「いやじょ〜」
「あのよ〜」「おまえよ〜」「そやしぃ」「〜しちゃら」
|
- 二、
- 他から来た人には、「けんか」しているような会話に聞えます。
-
|
- 三、
- 自分のこと(特に失敗)などは、誰にでもわりとオープンに話します。
- 悪く言えば「村社会」的に近いです。
-
|
- 四、
- 冗談の会話の中に、「ほんね」や他から来た人には「相手に言ってはいけない」と感じるような事を喋っています。まっ、それが、日常茶飯事です。
-
|
- 五、
- 名字の最後に「谷(や)」の付く、ほとんどの人が、地元(昔から)の人です。
- 例えば、大阪谷さん、日根野谷さん、熊取谷さん、古谷さん、新田谷さん、馬場谷さん、袋谷さん、貝塚谷さん、佐野川谷さん、・・・・・。
-
|
- 六、
- 一風変った名字:成願さん、仏願さん、大善さん、黒さん、根来さん(根来衆の末裔?)、目(さがん)さん、射手矢さん・・・・・・など。
|